商品コード: ISBN4-7603-0266-2 C3020 \50000E

日本差別史関係資料集成 第2巻(近代・現代篇1)

販売価格:
50,000円    (税込:55,000円)
第2巻 日本差別史関係資料集成 2 [近代・現代篇(1)]
The Collected Historical Materials of Japanese Discriminations in Modern Ages (I) (From A. D.1871 to A. D. 1969)
〈2002/平成14年5月刊行〉
東京人権歴史資料館 編
B5判、箱入り、約1,000ページ、限定200部
○明治政府の成立期から現代に至るまでの、事実としての差別の歴史を俯瞰。文献解題篇、年表篇、資料篇の三部構成。

●第1部 年表篇
明治4年から昭和44年までの差別に関係する年表を作成(2770項目、340ページ)。

●第2部 文献解題篇
差別に関連する第一次文献と、第一次文献を解説した第二次文献の書誌的解題。
(01) 島崎藤村『破戒』[1906年]、
(02) 酒井真右『日本部落冬物語』[1953年、理論社]
(03) 朝日新聞大阪本社社会部編『部落・差別は生きている』[1958年、三一書房]
(04) 秋山健二郎・森秀人・山下竹史編著『現代日本の底辺』[全4巻、1960年、三一書房]
(05) 磯村英一編著『日本のスラム』[1962年、誠信書房]
(06) 福本まり子『悲泉』[1965年、部落問題研究所]
(07) 福武直『日本農村の社会問題』[1969年、東京大学出版会]
(08) 東京都資源回収事業協同組合二十年史編纂委員会『東資協二十年史』[1970年、資源新報社]
(09) 部落問題研究所編『水平運動史の研究』[全6巻、1971-1973年、部落問題研究所]
(10) 部落解放同盟中央本部編『狭山差別裁判』[第3版、1972年、部落解放同盟中央本部]
(11) 津田真澂『日本の都市下層社会』[1972年、ミネルヴァ書房]
(12) 部落解放研究所『部落解放と教育の歴史』[1973年、部落解放研究所](13) 井上清『部落の歴史と解放理論』[1976年、田畑書店]
(14) 本田豊『埼玉県水平社運動史年表』[1978年、埼玉県同和教育研究協議会]
(15) 部落問題研究所編『戦後部落問題の研究』[全6巻、1978-1980年、部落問題研究所]
(16) 斎藤俊彦『人力車』[1979年、産業技術センター]
(17) 江口英一・西岡幸泰・加藤佑治『山谷/失業の現代的意味』[1979年]
(18) 部落解放同盟中央本部編『全国水平社六十年史』[1982年、解放出版社]
(19) 本田豊編著『群馬県部落解放運動六十年史』[1982年、部落解放同盟群馬県連合会]などを収録

●第3部 資料篇
(01) 『四民平等』
(02) 松原岩五郎『最暗黒之東京』
(03) 『東京府下貧民の眞況』
(04) 鈴木梅四郎『大阪名護町貧民窟視察記』
(05) 東京市統計課『浮浪者に関する調査』
(06) 東京都社会福祉会館『東京都におけるスラム社会形成に関する研究』
(07) 『香具師の研究』
(08) 『北足立郡原市町特殊部落の教化施設及び其の成績』
(09) 『一般を圧倒する經済力―埼玉県神保村のx丁目區』
(10) 『徳島県『特殊部落改善資料』
(11 )清水精一『大地に生きる』
(12) 千葉県社会事業協会融和部『融和事業対策資料の考察』
(13) 伊藤藤次郎『部落経済問題の一考察―茨城縣下部落經済の實情を中心として』
(14) 『静岡県浜名郡吉野村事績』
(15) 安藤寛『静岡縣下の産業問題に就て』
(16) 萩原原人『栃木縣下の部落産業状況と其の改善私見』
(17) 吉川吉二郎『奈良縣下縣下部落經済の實情に就て』
(18) 『世良田事件―人間苦の紀念』
(19) 『ジラード事件』
  • 数量:

目 次

●第1部 年表篇
明治4年から昭和44年までの差別に関係する年表を作成(2770項目、340ページ)。

●第2部 文献解題篇
差別に関連する第一次文献と、第一次文献を解説した第二次文献の書誌的解題。
(01)島崎藤村『破戒』[1906年]、
(02)酒井真右『日本部落冬物語』[1953年、理論社]、
(03)朝日新聞大阪本社社会部編『部落・差別は生きている』[1958年、三一書房]、
(04)秋山健二郎・森秀人・山下竹史編著『現代日本の底辺』[全4巻、1960年、三一書房]、
(05)磯村英一編著『日本のスラム』[1962年、誠信書房]、
(06)福本まり子『悲泉』[1965年、部落問題研究所]、
(07)福武直『日本農村の社会問題』[1969年、東京大学出版会]、
(08)東京都資源回収事業協同組合二十年史編纂委員会『東資協二十年史』[1970年、資源新報社]、
(09)部落問題研究所編『水平運動史の研究』[全6巻、1971-1973年、部落問題研究所]、
(10)部落解放同盟中央本部編『狭山差別裁判』[第3版、1972年、部落解放同盟中央本部]、
(11)津田真澂『日本の都市下層社会』[1972年、ミネルヴァ書房]、
(12)部落解放研究所『部落解放と教育の歴史』[1973年、部落解放研究所]、(13)井上清『部落の歴史と解放理論』[1976年、田畑書店]、
(14)本田豊『埼玉県水平社運動史年表』[1978年、埼玉県同和教育研究協議会]、
(15)部落問題研究所編『戦後部落問題の研究』[全6巻、1978-1980年、部落問題研究所]、
(16)斎藤俊彦『人力車』[1979年、産業技術センター]、
(17)江口英一・西岡幸泰・加藤佑治『山谷/失業の現代的意味』[1979年]、
(18)部落解放同盟中央本部編『全国水平社六十年史』[1982年、解放出版社]、
(19)本田豊編著『群馬県部落解放運動六十年史』[1982年、部落解放同盟群馬県連合会]などを収録。

●第3部 資料篇
(01)『四民平等』、
(02)松原岩五郎『最暗黒之東京』、
(03)『東京府下貧民の眞況』、
(04)鈴木梅四郎『大阪名護町貧民窟視察記』、
(05)東京市統計課『浮浪者に関する調査』、
(06)東京都社会福祉会館『東京都におけるスラム社会形成に関する研究』、
(07)『香具師の研究』、
(08)『北足立郡原市町特殊部落の教化施設及び其の成績』、
(09)『一般を圧倒する經済力―埼玉県神保村のx丁目區』、
(10)徳島県『特殊部落改善資料』、
(11)清水精一『大地に生きる』、
(12)千葉県社会事業協会融和部『融和事業対策資料の考察』、
(13)伊藤藤次郎『部落経済問題の一考察―茨城縣下部落經済の實情を中心として』、
(14)『静岡県浜名郡吉野村事績』、
(15)安藤寛『静岡縣下の産業問題に就て』、
(16)萩原原人『栃木縣下の部落産業状況と其の改善私見』、
(17)吉川吉二郎『奈良縣下縣下部落經済の實情に就て』、
(18)『世良田事件―人間苦の紀念』、
(19)『ジラード事件』

本書の特色と活用法

(l)日本の差別史に関連する基本的な第一次資料を網羅---資料が全国各地に散在しているために、日本の差別に関連する第一次資料を網羅することはできなかった。今回はさまざまな資料を捜索・掲載し、日本の差別の歴史全体を俯瞰できる内容とした。

(2)充実した内容と斬新な構成----初学者にも理解できるように、明治4年から昭和44年までを俯瞰できる差別史年表及び基本的な文献の解題目録を作成し、内容を豊富化した。既存のさまざまな概念にとらわれずに、事実としての差別の歴史を明かにすることを重視している。明治4年8月28日のの穢多・非人の称号廃止以降、跛行的な発展を続けた日本の資本主義体制下における、被差別民衆の闘争の歴史と国家の政策について詳細に研究できる内容とした。

(3)あらゆる学問分野で活用できる資料集成----この資料のみで、日本の差別形成史を俯瞰できるのが大きな特色。年表篇、資料篇、文献解題篇のいずれからも読むことが可能で、さらなる研究に活用するために便利な資料。日本歴史の研究者のみならず、作家、ジャーナリスト、社会科学・自然科学分野の研究者なども活用できる、体系的な資料集成。

この商品に対するお客様の声

この商品に対するご感想をぜひお寄せください。